写真は、以前の記事 にも登場した 目の前にあるパン屋さん L’Atelier の優しくて陽気な店員さんです。
Bonjour!マコマコです。
新年を迎えたフランスでは、パン屋さんやスーパーマーケットで、円形の焼き菓子「Galette des rois(ガレット・デ・ロワ)」を目にします。
このお菓子は「王様のガレット」という意味を持ち、*エピファニー(公現祭)を祝う伝統的なお菓子です。1月6日を中心に食べられますが、フランスでは1月中続く新年の楽しみとして親しまれています。
※エピファニーは、キリスト教において、東方の三賢者がキリストに会いに行ったことを祝う日です。キリスト教の重要な祝日の一つで、フランスでは1月6日に祝われます。
Galette des roisの歴史
Galette des roisの起源は、ローマ時代まで遡ります。
当時、農民の間で「奴隷が王になる」という祭りがあり、その名残が中世のキリスト教文化と融合しました。現在では宗教的意味合いよりも、新年を祝う楽しいイベントとして広まっています。
地域によっては「パイ生地+アーモンドクリーム」のもの以外に、南フランスのようにブリオッシュ生地で作られたバージョンも存在します。
なぜ食べるのか?楽しみ方
Galette des roisの中には「 fève フェーヴ」と呼ばれる小さな陶器やプラスチックの人形が隠されています。食事の際、誰がfèveを引き当てるかを楽しむのがこのお菓子の最大の特徴です。当たった人は紙製の王冠をかぶり、その日「王様」または「女王様」として祝福されます。
家族や友人同士で切り分ける際、最年少の子どもがテーブルの下に入り、誰にどのひと切れを配るかを決めるのが伝統的な習わしです。
中から出てきたのはなんとロダンの「考える人」を模したfèveでした!
フランスでは、有名な作品やキャラクターをテーマにしたfèveが多く、fèveをコレクションする文化もあり、毎年テーマが変わるfèveを楽しみにしているコレクターも多いです。
Fèveを引き当てた人は、その日1日「王様」になれるだけでなく、翌年のガレットを購入する役目を担うというユーモアもあります。
今回、fèveは当たりませんでしたが、当たったときの練習(笑)
Galette des roisはどこで買える?
Galette des roisは、地元のパン屋さん(boulangerie)や、スーパーマーケットでの購入がおススメです。個性的なデザインや素材を使った特製Galette des roisが販売されることがあるからです。もし特別な味を試してみたいなら、地元の有名店や、バターやアーモンドが香る「手作り」のGalette des roisを探してみてください。
また、1月初旬には多くの家庭で自家製ガレットが作られることもあり、レシピがSNSでシェアされていくそうです。
こちらは、地元のチョコレートショップのプロモーション。
こちらのお店で購入した Galette des rois の中に赤い鍵が入っていると、2時間の料理教室またはワインの試飲がプレゼントされるそうです!
Galette des roisは、フランスの新年を彩る楽しい伝統のひとつです。その背景には歴史や文化、今は家族や友人との楽しい時間があります。
日本でも一部のパン屋さんで売られると聞きました。
私の地元・藤沢にある Madame Rouge では、売っていたかと思います。
今年の1月は、ぜひGalette des roisを囲んでフランスの新年の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか!?
À bientôt✋
📝マコマコ