1月18日は、Charnay-lès-Mâcon で新年会!

2025年

Bonjour!マコマコです。
フランスに移住して初めての新年を迎え、あれよあれよという間に半月も経ってしまいました。

今日は、私が住む Charnay-lès-Mâcon で開催された新年会に参加してきました。このイベントは、市民と行政が一堂に会し、新年を祝いながら地域の発展を共有する特別な場です。

会場のEspace de la Verchèreへ入る入口では、Charnay市長を先頭に、市の役職を担う方々が笑顔と握手で出迎えてくださいました。Bonne Année!

会場内には、事業の進捗状況についてパネル展示されていました。


Charnay-lès-Mâconの新年会

新年会は市役所が主催する公式イベントで、市民への感謝や市の発展に向けた目標を共有する機会でもあります。
午前10時30分となり、まずはCharnay-lès-Mâconを紹介する素敵なオープニングムービーからスタートです。動画は、

facebookはこちら から見れます。

Instagramはこちら から見れます。

市役所の色々な人から、「あなたに今日はサプライズがあるのよ!」と言われていましたが、まさか、オープニングムービーの13秒あたりチラッとマコマコ登場します。

素敵な動画の後は、Madame le Maire Christine Robin, Charnay-lès-Mâcon市長が壇上で新年の挨拶をされ、市の事業を担当する職員たちが一人ずつ登壇していきます。
事前に作成した動画で、それぞれが昨年の担当した成果と今年の目標を語りました。

会場には県議会議員や国会議員の方々も参加され、地域の課題や展望についてもお話がありました。

挨拶の予定がなかった国会議員の FABIEN GENET氏。
突然に振られても相応のスピーチをしてしまうのは、さすがです。

このあたりから、会場の乾杯準備がはじまり、みんなそわそわ!
段々とワインになぞらえた冗談が話に交じってきます。

未来を担う子どもたちの発表

乾杯前のクライマックスには、Charnayに住む子どもたちが「Imaginons la ville de demain 未来の理想の街」というテーマで発表を行いました。子どもたちの明るい未来への希望や夢が伝わり、会場中が温かな雰囲気に包まれました。

子どもたちが語った理想の街は、具現化され、会場の外に展示されていました。
大人たちも真剣に見ています。


この後、いよいよの乾杯で会場全体が一つに!大体、500人くらいが参加していたかと思います。


会場をふらふらと歩いていると、「Vous êtes japonais 日本人ですか?」と、声をかけられました。
何と、Charnay-lès-Mâconが日本の 山梨県忍野村 と姉妹都市提携を結んだ際のVoisin市長さんが話しかけてくださいました。



ワインと寿司で彩るもう一つの新年会

夜にはもう一つの新年会を行いました。
こちらは普段お世話になっている た Domaine(ドメーヌ) での新年会です。2024年に収穫し、醸造真っ只中の新酒を試飲させていただきました。

キリっとした辛口のシャルドネ、やはり うまいです!

今宵は、日本から持参したワインを楽しんでもらう機会になりました。
Domaineの皆さん、日本で醸造されたワインに興味津々です。
また、妻と私とで、巻き寿司や押し寿司をつくってみました。皆さんに喜んでいただけたけて良かったです。
寿司とワインの組み合わせは予想以上に好評でした!

話は深夜近くにまで及び、フランスと日本の文化の違いや、今後のワインが目指す道など、話は尽きません。また、Domaineの歴史など、普段、聞くことができない話も披露いただきました。



新しい年を迎え、地域とのつながりや新たな挑戦への意欲を感じている1月です。
今年もフランスでの生活や学びをブログで発信していきますので、よろしくお願いいたします!


À bientôt✋

📝マコマコ